現在の音楽制作環境・機材(2020年4月)
仕事先の音楽教室が休業となり、現在完全引きこもり生活中。 Amazonと家から一番近いミニスーパーでの3~4日に一度の買い物だけで生きていますw そういえば、人に会わないと毎日Tシャツにパーカー、ジャージ生活です。風呂入るのめんどくさいww女捨ててるとか思うひとも多いでしょうが、こういう奴けっ …
仕事先の音楽教室が休業となり、現在完全引きこもり生活中。 Amazonと家から一番近いミニスーパーでの3~4日に一度の買い物だけで生きていますw そういえば、人に会わないと毎日Tシャツにパーカー、ジャージ生活です。風呂入るのめんどくさいww女捨ててるとか思うひとも多いでしょうが、こういう奴けっ …
世界的な外出自粛要請を受けて、オンラインミーティングアプリ・ZOOMが話題になっていますね。 これ系の機材いじりが大好きな私、せっかくの仕事ゼロ・休業期間にいじり倒すチャ〜ンス(笑)ということで、 自宅にある最低限の機材で、ZOOMオンラインミーティングで少しでも音質を上げる方法を検証してみま …
愛機紹介・第1弾はMartinのアコースティックギター、HD-28です。 アコギを真面目に弾き始めてからTaylor 314をずっと使い倒してきましたが、2016年の5月からMartin HD-28をメインに使っています。『H』=ヘリンボーンと言われるボディの縁取りと、鼈甲柄ピックガードが美し …
DTM始めるのにMacbook AirとMacbook Proどちらを買った方がいいかとよく相談されるのですが、そりゃ予算があればMacbook Pro一択です。 ただ、Proだと持ち歩くのに重い(って言っても13インチならAirとの差は120グラム)とか、MacbookAirの方が少なく見積 …
2010年に設立されたオーストリアのマイクメーカー『LEWITT』のコンデンサーマイクでボーカル&アコギレコーディングをしてみたので、実際に歌ってみた動画も紹介していこうと思います。 目次:LCT 240PROでボーカル&アコギレコーディングしてみた ①REC用とライブ用のコンデ …
UADのオーディオインターフェースArrowを、ついにボーカル&ギターレコーディングで実戦投入してみました。実際にレコーディングした音源も載せつつレポしていきます! まずは私の制作環境・使用機材から↓ ・Macbook Air Thunderbolt3搭載モデル(2018年) ・ …
食い盛りの秋、芸術の秋ですね。 秋は発表会シーズンでして、私の職場の教室でも、毎年秋に発表会を控えています。 アコギ弾き語りの生徒さんこの2・3年でかなり増えまして、ホント有難い限りなんですが、ここで毎年困るのが「アコギどうやってスピーカーから出す問題」です。ライブを想定して初め …
エフェクターボードのマジックテープ貼り替えのネタで検索を辿ってきてくれる方が多いので、久しぶりにボードネタを投下したいと思います! 最近のボードの中身はこちら。 (上段左から2番目)free the tone …
最近、職場のスタジオの待合室の防音工事をDIYで行いました。その時に使った吸音材や設置方法などの記録を書いていきたいと思います。 吸音材を貼り付けた壁の形状ですが、釘やピンが刺さらない硬質なタイプの壁材でした。かつ、なるべく壁を傷つけない方法での作業方法を模索した結 …
以前「SHURE PSM300 ワイヤレスイヤーモニターシステムをライブで使ってみた」という記事を書いたのですが、その後スタジオでも数回使ってみて、自分なりの使いやすい方法がわかってきたので備忘録として書いておこうと思います。 SHURE PSM300 ワイヤレス・インイヤーモニターシステム …